📚教材・プリント

このページでは、

特別支援学級や自立活動の場面でそのまま使える教材を、画像つきでわかりやすく紹介しています。

気になる教材があれば、詳細ページからダウンロードできます。PDFは無料でご利用いただけます。※随時更新していきます。たまに遊びに来てください。

※すべての教材には「自立活動6区分27項目との関連」も明記しています。


🌏自立活動無料アプリ

子どもの困り感から、最適な支援のねらいと自立活動を導く無料アプリ「じりつガイドくん」を公開しています!

※個別の指導計画の文例が見れるようになりました。

「じりつガイドくんver2」

使い方はこちら👇

🟡 感情理解・SST系教材

感情×場面カード


感情と言葉を結びつけるSSTカード教材。朝の会や支援時間に最適。

こちらの場面カードと組み合わせて使っていただけると学習の幅が広がります。またゲームの仕方は下記のブログページより確認ください。👇

ダウンロードはこちら👇


こころの天気よほう


気持ちを「天気」で表現。日々の自己理解と情緒安定に。ダウンロードはこちら👇


『気持ちカードおしゃべりゲーム』

をご紹介します。「気持ちカード」「怒りメーター」を合わせて使って頂くと効果的です。


🔵 行動のふりかえり・生活習慣系教材

「どんなことがあったの?」衝動と行動の整理シート


衝動的な行動を言語化し、行動選択を学ぶための振り返りツールです。


学校生活を劇的に変えるSSTワークシート4選


感情・行動・選択を整理することで「次はこうする」を自分で考えられる力を育てます。

ダウンロードはこちら👇


『どんな1日でしたか?』振り返りカード

特別支援学級や通常学級で活用できるシンプルな「振り返りシート」を作成しました。

ワークシートはこちらから👇


🟢 人間関係・ゲーム活動教材

「わたしのトリセツ(自己理解シート)」をご紹介します。このワークシートは、子ども自身が自分の好きなことや苦手なこと、困ったときにどうしてほしいかを整理し、周囲に伝えるためのサポートツールです。

おすすめのワークシートはこちら👇


「ストップアンドゴー」ゲームのイラストカード

ダウンロードはこちらから👇


「わたしの○○ベスト3」

長期休み明けや新学期にぴったりのコミュニケーションゲーム「わたしの○○ベスト3」をご紹介します。

教材のダウロードこちらから👇


『自己紹介ビンゴ』

新学期や長期休み明けに、子どもたちが楽しみながら人との関わり方を学べる「自己紹介ビンゴ」を紹介します。

ダウンロードはこちら💁

🟣 お助けアイテム

「個別の指導計画」文例

ダウンロードはこちらか👇


夏休みTo doリスト

ダウンロードはこちら👇


「個別の指導計画」国語・算数文例集

教材はこちらから👇


📌 ご利用にあたって

すべての教材は教育現場での使用を目的としており、無料で印刷・配布していただけます(商用利用・二次配布はご遠慮ください)。

教材に関するご感想やリクエストがあれば、お気軽にお問い合わせフォームよりお寄せください。

今後も新しい教材を随時追加していきます。ぜひブックマークしてご活用ください。